チョコレート中毒から抜け出してダイエットを成功させる方法

GLP-1 痩せホルモン注射 未分類 間食の技術 食欲コントロール

・ダイエットしなきゃとは思うけど、チョコレートがどうしてもやめられない
・チョコレートが無いと生きていけないから、食べちゃいけないくらいならダイエットしない
・チョコレート中毒とか、チョコレートホリックとかって、なんか女の子っぽくて可愛いい。

そんなこと考えたことないですか?

人生の大半をチョコレート依存症で過ごし、10年間リバウンドを繰り返してきたのに、ダイエットについて本気で勉強したら半年で20キロ痩せた経験から、チョコレートからの脱却の仕方を解説します。

もくじ

  • 1・実はチョコレートって、ダイエットの敵じゃない
  • 2・痩せるチョコレート、太るチョコレート
  • 3・激甘チョコレートからの脱却方法
  • 4・オススメチョコレート

1・実はチョコレートって、ダイエットの敵じゃない

チョコレートの原材料であるカカオマスは、ダイエットに効果のあるマグネシウムやポリフェノールをたくさん含んでいるのに、実は悪い食べ物では無いんです。

じゃあなんで食べたら太るのか。

砂糖が入り過ぎているチョコレートを選んでいるからです。

チョコレートもちゃんと選べば、太るどころかスリムになるお手伝いをしてくれます。

砂糖には、人間の脳を中毒症状にすることがたくさんの本で解説されています。
チョコレートを食べないとイライラして、食べるまで求め続け、食べたら幸福感に包まれるけど、しばらくしたらまた欲しくなってイライラする。
身に覚えはありませんか?
これ、ドラッグの禁断症状と似ていませんか。

おなじみの銘柄には、商品をリピート買いしてもらえるような工夫がいくつも施されています。

2・痩せるチョコレート、太るチョコレート

どんなチョコレートがダイエットに良くて、何がダメなのか、選別できるようになれば「チョコレート風味の砂糖のかたまり」の呪縛から抜け出せて、賢くチョコレートと付き合うことができるようになります。

痩せるチョコレート

・カカオ72%以上で、原材料の最初に書いている材料が砂糖じゃないチョコレート1日2、3枚程度。

ポリフェノール・マグネシウム等のダイエットに良い栄養素が入っている。

太るチョコレート

・原材料の最初に「砂糖」と書いてあるチョコレート

・「果糖ブドウ糖液糖」や似た名前の材料が入っている。

 

3.激甘チョコレートからの脱却方法

①いつものチョコレートの正体を知る。

チョコがどうしても食べたくなってコンビニに行ってしまったら、まずは大好きなチョコレートの箱の裏側の成分表示を見て、カカオマスの前に砂糖が書いてあることを確認してください。

成分表示は量が多い順に並んでいるので、カカオマスの前に砂糖が書いてあったらそれはチョコレートではなく「チョコレートの味をつけた砂糖のかたまり」です。

私の尊敬する森拓郎氏の著書『ダイエットは運動1割、食事が9割』を読んだ時に、この「砂糖がチョコレート味になっている食べ物」というチョコレートを表現する言葉に心底衝撃を受けました。

更に、「果糖ブドウ糖液糖」がその砂糖のかたまりに入っていることも確認しました。果糖ブドウ糖液糖はリピート買いさせる為に入っている成分なので、これを食べたらまたもっと食べたくなるんだな、と思うようになりました。

②いつものチョコレートをカカオマスが一番最初、砂糖が原材料の最初に書いていないものに変える

コンビニやスーパーでどうしてもチョコレートを買いたくなってしまったら、

パッケージの裏の原材料の欄を見て下さい。

原材料の一番最初に「砂糖」と書いてあるチョコレートは避けて下さい。

③カカオマスが一番最初に来ているチョコレートに慣れたら、次のものに変える

・プロテインバーのチョコ味に変える

チョコレートを味わえるのに、プロテインが15g含まれているので満腹感抜群です。

・アトキンスバー

ケトジェニックダイエッターや、筋トレで体をしぼっている人が食べる、海外の低糖質チョコレートです。低糖質と言っても人工甘味料が入っているのでちゃんと甘いです。

・カカオ72%以上の高カカオチョコに変える

脱チョコが終わっても、おやつで摂るのにすごく良いです。

④それに慣れたら次のものに変える。

・プロテインシェイクに変える

人間は必要なプロテイン量を摂取するまでお腹がすいてしまうのでチョコレート味を楽しめるのにたんぱく質もしっかり摂れるプロテインシェイクがおすすめです。

・ナッツ等の食べても良いおやつに変える

詳しくは「食べても良いおやつ」の記事をご覧ください。

④のおやつも「食べてもいいおやつ」に入っています。

そうやっていくと、だんだん、毎日甘いコンビニチョコを食べなくても良いように変わって行きます。いきなり明日からチョコ禁止にしてしまうと、反動が大きくリバウンドしてしまうので、徐々に抜いていくのが良いと思います。

4・オススメチョコレート

・明治チョコレートの『ザ・チョコレート』

コンビニで買えるチョコレートでカカオマスが一番最初に書いてあるチョコレート。

少し高いけど、他の「チョコレートの味のついた砂糖」のチョコレートよりは良いです。

ずっと食べていい、これを食べたら痩せる、というわけではないです。

・mother Renkaの『ドクターズ・チョコレート』ダークチョコレート

薬局や通販で買えます。コンビニには売っていないです。

高いですが、砂糖が入っていません。

がっつり甘いので、「これを食べたら痩せる」と思わずに、あくまでチョコレート中毒から抜けるステップのひとつとして卒業することを目指したいです。

・明治:チョコレート効果72%以上のチョコレート

・ライザップ:プロテインバー

・プロテイン:マイプロテイン

Book Live!から購入